メインページ
このサイトについて
akionuxがFLOSS、物理、数学などに関わることをまとめています。
最近の更新
指定した条件に該当する期間の変更はありません。
ソフトウェア関連
開発
- Git Tips
- Gitリモートリポジトリの作成(SSH接続)
- MakefileのTips
- Doxygenでコードからドキュメントを生成する
- Mediawikiの拡張機能の開発
- CtagsとVimでクラスや関数の定義箇所へジャンプする
- Vim Tips
システム管理
- RAID1のHDDが片方だけあるときのマウント方法
- bashにおける配列の扱い
- apt-getのパッケージ候補が補完されなくなった
- bashからzshへの乗り換え
- SMARTでHDDを診断
- dhcpcdがcarrier acquired, carrier lostを繰り返す
- Slackware Linuxにおけるiptablesの設定
- Linuxでストレージのラベルを確認・変更する
Linux
- GNU/Linuxに関する基礎
- Linuxカーネル再構築
- Debian Tips
- Slackware Tips
- Linux Mintをアップグレードする
- Slackware Linux 14.1のインストール
- Slackware Linux 14.1を14.2にアップグレードする
- Slackware Linuxのソフトウェア
- Ubuntu TouchをNexus7にインストールする
- Slackware Linux 14.2にKDE5をインストールする
Windows
ネットワーク
- iPython notebookサーバーの設定
- Apache Tips
- GLSL Sandboxサーバーを動かす
- GitLabをSlackwareへインストールする
- Postfix+Dovecotによるメールサーバーの構築
- IPythonのインストール
- GNU socialのインストール
- GNU social Tips
- Let's EncryptでSSL/TLS証明書を取得する
- ownCloudのインストール
- searxのインストール
- jabberd2のインストール
- Prosodyのインストール
- MediaGoblinのインストール
- BitlBeeで各種SNSを集約する
- IRCのコマンド
- Hubzillaのインストール
- Hubzillaの日本語訳
- fail2banでブルートフォース攻撃対策
- Slackware 14.2にPHP7をインストールする
- Zap/Osadaのインストール
MediaWiki
- Mediawiki Tips
- MediaWikiでBibTexを使う
- MediaWikiのインストール
- MediaWikiをアップグレードする
- MediaWikiでアップロードファイルのライセンス選択ができるようにする
- MediaWikiで「このページを引用」を有効にする (CiteThisPage)
- MediawikiへWikibaseをインストールする
- Semantic Mediawikiをインストールする
- Mediawikiで音楽のスコアを表示・再生する
マルチメディア
- ffmpeg Tips
- alsaでbluetoothスピーカー出力
- convertで画像をPDFへ変換する
- ImageMagickでアニメーションGIFを作る
- xrandrでディスプレイ出力先を切り替える
- ffmpegで動画にテキストをオーバーレイする
- ffmpegで動画をタイル配置する
- コマンドライン上で画像の情報を調べる
- Assimp
- LinuxでBlu-rayのイメージを作成して焼く
- ALSAのユーザー設定
- Slackware LinuxでDTM環境を作る
- InkscapeでLaTeXを埋め込む (textext)
- Mopidyのインストール
Office
科学
- OpenFOAMのインストール
- OpenFOAMをSlackware Linuxへインストールする
- OpenFOAM-devをSlackware Linuxへインストールする
- foam-extend-3.1をSlackware Linuxへインストールする
- OpenFOAMのケースを作る
- OpenFOAMのソルバを作る
- OpenFOAM Tips
- numpyで線形回帰する
- Jupyter notebookをApache2によるプロキシ経由のリモートサーバで実行する
- LAMMPS
- LAMMPS+Packmol+Moltemplate+OPLS-AAで溶液のMD
- MPI版LAMMPSをWindows 7 64bitへインストール
Python
Office
その他
- Ubuntu>-730FL-SでGPSロガー
- bumblebeeでnVidiaのOptimusを活用する
- Raspberry PiにOSをインストールする
- OpenCVのインストール
- Linuxデスクトップ環境でウィンドウをタイリングする
- Xのキーボード設定
- XのデフォルトWebブラウザを設定する
- screenコマンドでターミナルを便利に使う
- RainbowStreamでCUI上でTwitterを使う
- VirtualBox Guest Additionsをインストールする
- TTYtterでコマンドからツイートする
- Linuxでノートパソコンのタッチパッドを無効化する
- xinputでマウスボタンのマッピングを変更する
- ノートパソコンのモニタの明るさを設定する
- ZshでHomeやEndキーが機能しない
- Xのカーソルテーマを設定する
- findコマンドで特定のパーミッション設定のファイルを探しだす
- Gitでパーミッションの変更を無視する
- Linuxでルーターを作る
- qrencodeでQRコードを生成する
- 有名サービスの代替になるフリーソフトウェア
- インストールされているライブラリを探す
- Firefoxのファイルマネージャを変更する
- fcitx-skkの辞書設定
- モニタ接続時にxrandrを自動で実行する
Mathematics
Physics
- 複雑系における型付け
- Semi-Lagrangian法
- ファイル:Akio Nishimura OpenFOAMとLAMMPSによる原子論-連続体ハイブリッドモデルの論文紹介 20141107.pdf
- クサガメの「たわし」の成長率
- Peridynamics
Cooking
作ったもの
Travel
- 日本橋-板橋 (2014.05.24)
- 名古屋 (2014.05.30)
- 富士登山 (2014.09.05-2014.09.06)
- 高尾山登山 (2014.11.16)
- 日本橋-品川 (2014.12.07)
- 浜離宮-浅草 (2015.01.24)
- 日光 (2015.02.01)
- 平泉 (2015.09.16)